マリモの群生地「チュウルイ湾」について

チュウルイ湾は阿寒湖の北側にある湾(入り江)であり、大型の球状マリモが群生する場所のひとつです。もう一つのマリモ群生地であるキネタンペ湾の西側にあります。

このチュウルイ湾は現在、世界で最大のマリモ群生地です。大きな丸いマリモのほとんどがここで生まれています。

チュウルイ湾の地形と水深

阿寒湖にあるマリモの群生地の地図
阿寒湖チュウルイ湾におけるマリモの湖岸打ち寄せ・打ち上げ機構に関する考察 山本省吾 若菜勇 中瀬浩太 島谷学

チュウルイ湾にはチュウルイ川およびポンチュウルイ川の2つの川が流れ込んでいます。

チュウルイ湾に浮かぶチュウルイ島にはマリモ展示観察センターがあります。この施設には水槽の中に入った本物のマリモが展示されており、間近で大きなマリモが見られる貴重な場所です。

チュウルイ湾は大きな球状マリモができやすい?

チュウルイ湾には直径20cm以上のマリモが生息していることが確認されています。

マリモの総量も、もう一つの群生地であるキネタンペ湾に比べて多いそうです。しかし、小型の球状マリモの数はキネタンペ湾の方が多いとされています。

キネタンペ湾では大型のマリモはいないと考えられていましたが、2025年にキネタンペ湾でも大型マリモの群生地が発見されました。

北海道・阿寒湖で新たな大型マリモ群落 北部・キネタンペ湾 環境変化か(北海道新聞) – Yahoo!ニュース

大きなマリモが生活できる群生地が増えると嬉しいですね!

まりこと仲間たちが住んでるところだも!

仲間のマリモと一緒のまりこちゃん

参考

コメント(3件)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※ コメントの反映には時間がかかる場合があります。