令和6年(2024年)のマリモニュース一覧
令和6年(2024年)に報道されたマリモに関するニュースの一覧です。 若菜勇氏によるマリモのスピーチが公開 2024/12/11 10月27日に札幌で開催された「TEDxSapporo 2024」でマリモ研究者の若菜勇氏 […]
毬藻(マリモ)に関する情報を発信するサイト
令和6年(2024年)に報道されたマリモに関するニュースの一覧です。 若菜勇氏によるマリモのスピーチが公開 2024/12/11 10月27日に札幌で開催された「TEDxSapporo 2024」でマリモ研究者の若菜勇氏 […]
令和5年(2023年)に報道されたマリモに関するニュースの一覧です。 まりも祭りが復活! 2023/10/8 コロナ禍では規模を縮小していたまりも祭りですが、2年ぶりに通常のスケジュールで開催されます。 第74回まりも祭 […]
国内に生息するザリガニは「ニホンザリガニ」以外、全て外来種とされます。 最近、沖縄で数匹確認されたザリガニが外来種の「ミステリークレイフィッシュ」であると報告されました。 このザリガニが国内に定着すると問題になると考えら […]
『奇跡のクリスタル・ボイス』と言われる透き通った歌声が魅力である松原健之氏が歌う「マリモの湖」は、2009年8月19日に発売されたCDシングルおよびそれに収録された楽曲の名前です。 その歌詞から、この楽曲は阿寒湖を舞台に […]
マリモを食べる生き物としてウチダザリガニが知られていますが、他のザリガニはマリモを食べません。 むしろ元々日本に生息しているザリガニであるニホンザリガニは、マリモと同じようにウチダザリガニによって被害を受けているようです […]
「マリモが転がる」と言えば、水底をコロコロと転がるイメージを持たれるかも知れませんが、実は阿寒湖の丸いマリモたちの普段の転がり方は違っています。 マリモはその場で回転する 風によって起こる水中の波でマリモは転がるのですが […]
令和4年(2022年)に報道されたマリモに関するニュースの一覧です。 温暖化による結氷消失が阿寒湖のマリモへ影響を与えるとの研究結果 2022/12/23 温暖化による冬期の結氷消失は、マリモに重大な損傷を与える可能性を […]
原作:JoyPlot / 作画(現):なの智 / 作画(旧):さがみのの子 公式X(旧Twitter)で更新しているWeb四コマ漫画「マリモのまりこちゃん」のページです🟢 今までのお話はこちら! あらすじ […]
冬になると、マリモが住む阿寒湖の水面もカチカチに凍ります。 凍った湖面の上に降った雪が積もるため、冬の間マリモはほとんど光が届かない暗い水底で生活しています。マリモは暗闇に強い性質を持っているので、光が届かなくても長い間 […]
国立科学博物館より、日本新産種(海外では知られていたが日本では未確認だった種)であるマリモが発見されたと発表がありました。 このマリモは「モトスマリモ」と名付けられました。一体、どんなマリモなのでしょうか? 仲間が増えた […]