片仮名の『マリモ』と平仮名の『まりも』は違う?

毬藻の疑問

カタカナで『マリモ』と書いても、ひらがなで『まりも』と書いても一見違いはないように思われますが、国立科学博物館による定義では明確に区別されているそうです。 元々は漢字の『毬藻』 日本国内で最初に発見されたときは、見た目が […]

マリモが丸くなる転がり方は普通とは違う?

密集する球状マリモ

「マリモが転がる」と言えば、水底をコロコロと転がるイメージを持たれるかも知れませんが、実は阿寒湖の丸いマリモたちの普段の転がり方は違っています。 マリモはその場で回転する 風によって起こる水中の波でマリモは転がるのですが […]

阿寒湖が凍ることはマリモにとっても大事!

不思議に思うまりこちゃん

冬になると、マリモが住む阿寒湖の水面もカチカチに凍ります。 凍った湖面の上に降った雪が積もるため、冬の間マリモはほとんど光が届かない暗い水底で生活しています。マリモは暗闇に強い性質を持っているので、光が届かなくても長い間 […]

マリモの住処である阿寒湖の特徴

阿寒湖へようこそ!

北海道釧路市にある阿寒湖は、丸くて大きなマリモが現れることで有名です。 阿寒湖は火山噴火によって十数万年前に形成されたカルデラ湖であるとされます。雄阿寒岳、雌阿寒岳の二つの活火山に挟まれ、千島火山帯の西南端に位置していま […]