マリモの群生地「チュウルイ湾」について

チュウルイ湾は阿寒湖の北側にある湾(入り江)であり、大型の球状マリモが群生する場所のひとつです。もう一つのマリモ群生地であるキネタンペ湾の西側にあります。 このチュウルイ湾は現在、世界で最大のマリモ群生地です。大きな丸い […]
毬藻(マリモ)に関する情報を発信するサイト
チュウルイ湾は阿寒湖の北側にある湾(入り江)であり、大型の球状マリモが群生する場所のひとつです。もう一つのマリモ群生地であるキネタンペ湾の西側にあります。 このチュウルイ湾は現在、世界で最大のマリモ群生地です。大きな丸い […]
シュリコマベツ湾(シリコマベツ湾、尻駒別湾)は阿寒湖の西部にあります。湖の尖った部分です。 球状マリモは、明治30年にシュリコマベツ湾で初めて発見されました。 チュウルイ湾と同様に、以前はマリモの群生地でした。シュリコマ […]
丸いマリモの住処といえば阿寒湖が思い浮かびますが、丸くならないマリモ(同じ種の糸状体)なら阿寒湖以外の世界各地に生息しています。 仲間は他の湖にもいるも? みんな涼しい場所にいるもー マリモは北半球の高緯度地方に分布し、 […]