令和3年(2021年)の3月3日は、阿寒湖のマリモが天然記念物に指定されてからちょうど100年となります。
マリモは大正10年(1921年)3月3日に国の天然記念物に指定されました。
ちなみに特別天然記念物に指定されたのは昭和27年(1952年)の3月29日で、この日は「マリモの日」とされています。
「てんねんきねんぶつ」って何だも?
|
貴重な生き物や遺跡を守るための決まりだも
|
どうしてマリモは天然記念物になったのでしょうか?
目次
そもそも天然記念物とは
天然記念物と聞くと、大事にされているものであるという印象を受けると思いますが、具体的にはどういったものなのでしょうか。
天然記念物は文化財の一種です。日本の法律には「文化財保護法」があり、この法律において天然記念物は「動物、植物及び地質鉱物で我が国にとって学術上価値の高いもの」とされています。
生き物以外の人工物にも記念物がありますが、マリモのような生物は天然由来のものなので「天然記念物」とされています。
記念物は日本列島の自然やそれらとの関わりの中で生きてきた人々の文化を証明する重要な史料と考えられています。
例えば、北海道ではマリモの他に、国内最大のフクロウであるエゾシマフクロウや古代の大型肉食爬虫類であるエゾミカサリュウの化石が天然記念物に指定されています。
貝づか、古墳、都城跡、城跡、旧宅その他の遺跡で我が国にとつて歴史上又は学術上価値の高いもの、庭園、橋梁りよう、峡谷、海浜、山岳その他の名勝地で我が国にとつて芸術上又は観賞上価値の高いもの並びに動物(生息地、繁殖地及び渡来地を含む。)、植物(自生地を含む。)及び地質鉱物(特異な自然の現象の生じている土地を含む。)で我が国にとつて学術上価値の高いもの(以下「記念物」という。)
文化財保護法 | e-Gov法令検索
阿寒湖周辺を見てみると、そこで生息するエゾシマフクロウ、オオワシ、オジロワシ、クマゲラが天然記念物として指定されています。
天然記念物の概念自体はヨーロッパで生まれたものですが、日本では明治時代から国内でも取り入れられました。
令和3年(2021年)3月1日現在では、天然記念物の指定件数は1031件です。
特別天然記念物は特別?
特別天然記念物は、記念物のうち特に重要と考えられるものだけに指定される「史跡、名勝又は天然記念物」(史跡名勝天然記念物と総称される)のひとつです。
国は,これらの記念物のうち重要なものをこの種類に従って,「史跡」,「名勝」,「天然記念物」に指定し,これらの保護を図っている。そのうち特に重要なものについては,それぞれ「特別史跡」,「特別名勝」,「特別天然記念物」に指定している。
記念物 | 文化庁
令和3年(2021年)3月1日時点では、特別天然記念物はなんと75件しか指定がない非常に珍しい記念物なのです。
都道府県の指定があるものでは、鹿児島の6件に次いで多いのが北海道の5件です。北海道には以下の特別天然記念物があります。
- 阿寒湖のマリモ
- アポイ岳高山植物群落
- 昭和新山
- 大雪山
- 野幌原始林
各地の天然記念物を含む文化財は国指定文化財等データベースから検索できます。
マリモが天然記念物に指定された理由
天然記念物指定の基準は様々ありますが、阿寒湖のマリモの場合は「池泉、温泉、湖沼、河、海等の珍奇な水草類、藻類、蘇苔類、微生物等の生ずる地域」「珍奇又は絶滅に瀕した植物の自生地」が該当します。
マリモの形状が珍しいものであったことが主な理由とされます。
行政によるマリモの生育状況調査は、1919年、史蹟名勝天然記念物調査委員であった吉井義次(1919)による阿寒湖調査が端緒である。吉井は、マリモの形状が珍しくまた産地が限られていることから学術的な価値が高いとして保存の必要を認め、この調査結果を踏まえて1921年にマリモは天然記念物に指定された。
…
阿寒湖のシンボルであるマリモは、旧法である史蹟名勝天然紀念物保存法に基づき、1921年に北海道で最初の6件の天然記念物の一つとして指定された。1952年には現行の文化財保護法により特別天然記念物に指定された。
阿寒湖のマリモ保全対策検討委員会 マリモ保護管理計画
珍しい生き物であるマリモの保護を目的に、後に国内では特別天然記念物として指定されることとなりました。
後の研究でマリモが世界的に希少な生物であることが確認され、アイスランドでも2006年に同国のミーヴァトン湖のマリモが保護対象とされました。
ピンバック: 天然マリモと養殖マリモ お土産のマリモはどこから? - マリモの広場
ピンバック: マリモ(毬藻)はどんな生き物?マリモの基礎知識 - マリモの広場
ピンバック: ニホンザリガニについて|マリモと同じ絶滅危惧種仲間? - マリモの広場