マリモが大きくなるにはどれだけの時間がかかる?

マリモは大きなもので30cmほどにもなりますが、これほど大きくなるにはどれだけの時間がかかるのでしょうか?

正確に測定した情報はありませんが、5〜7年の周期で20cm以上のマリモが大量に出現することが知られています。

阪井元北大教授(1991)によると、直径1cmのマリモが15cmまでになるのに約20年はかかると推定していますが、10~20cmの大きさになるまでに5年程度とも言われます。

かつては野球ボールの大きさになるのに100年かかると考えられていましたが、研究が進んだ現在では、阿寒湖であればバスケットボールの大きさに育つのに10年も掛からない場合があることが報告されているそうです。

最近の研究では、球状マリモは1年間で9〜12.6mmほど成長すること確認され、球になり始める5cmから30cmまで成長するには約20〜28年を要すると推測されています。

大きいボールだも!
まりこちゃんの元の姿バスケットボールのイラスト

また、ある程度大きなマリモがより大きくなるにはあまり時間がかからないようです。直径が大きいほど成長速度が早くなると考えられています。

若菜勇氏によれば、直径10cmのマリモが直径30cmになるために必要な時間は5年であるということです。

若菜さんは1997年かチュウルイ湾の70〜100メートル沖、水深およそ1.2メートルのところに観測地点をもうけ、成長を観察することにしました。この地域は水草にかこまれているので、ほかの場所からマリモが入ってこないからです。
「97年には最大の大きさで直径およそ9センチのマリモしかいなかった。でも、2002年にはもう25〜34センチ級のマリモが観察できるようになった。もっともはやく成長したマリモは、5年で25センチも大きくなったと考えられるんだよ」
理論社 マリモを守る。若菜勇さんの研究 千葉望・文 荒谷良一・写真

当然、マリモの成長速度は環境の影響を受けます。

球状マリモは水深が1.5mより浅く、光の条件が良い環境であれば、年間2~4cm成長するとされます。

残念ながら、マリモを湖から持ってきて水槽などに入れると育つスピードはかなり遅くなるようです。そのため、以前はマリモの成長速度は非常に遅いと考えられていました。

阿寒湖の水質や転がることのできる環境がマリモにとって理想的なのかもしれません。

参考

マリモが大きくなるにはどれだけの時間がかかる?」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)